こんにちは✳︎
中目黒駅徒歩2分にある隠れ家
持続的な体質改善をめざすボディケアサロンCLEAR中目黒店です。
最近は、風が強い日が多いですね。
CLEARでは、季節の過ごし方などもひとりひとりの体質に合わせてお話ししております。
本日は、アーユルヴェーダのお勉強をかねて
この時期の過ごし方、体調管理方法を少し書きたいとおもいます。
*******************
アーユルヴェーダとは
世界最古のインド大陸の伝統医学です。
ユナニ医学(ギリシャ、アラビア医学)
中国医学と共に世界三大伝統医学のひとつであります。
近年では、アーユルヴェーダは、予防医学や代替医療として注目されているようですね。
アーユルヴェーダにはたくさんの方法がありますが、 主に、生活の中に入れていける方法、食事法(医食同源)健康法(ヨガ、オイルマッサージ、瞑想)などをお伝えしております。
当サロンでは毎日セラピストの勉強会が行われ、生活の中に取り入れやすいように工夫し、ひとりひとりに体質や状態に合わせたものを提案しております。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
風が強く吹いたりすると「ヴァータ」という体内の風の質が乱れやすくなります。
ヴァータが乱れると、こころがざわざわして不安になったり、落ち着きがなくなったりと無駄な動作がふえて、よけいに疲れたりします。
このヴァータが乱れている時には、『ヴァータの時間』を気にして生活をしてみると安定してきます。
『ヴァータの時間帯』というのは、
午前は、2:00~6:00、午後は14:00~18:00までとなります。
この時間帯にヴァータの質が高くなるために、ヴァータを乱している人はさらにヴァータが乱れやすくなります。
特に、午後のヴァータの時間帯に20分から30分の休憩を取ると良いといわれています。
また、瞑想者はこの時間帯に瞑想を行うことが良いとされています。
この時間帯におやつを食べても良いといいます。
アーユルヴェーダ的「おやつ」は、
ヴァータを鎮めてくれる、甘くて温く水分を多く含んだものが適しています。
温かく甘いココアなどを飲むのも、安定するのでオススメです。
この夕方のヴァータの時間帯に、少しの休息を取ることで、こころと身体が安定します。
その後も、有意義に過ごせ、良質な睡眠にも繋がってきます。
ヴァータというワードが多くありましたが、この会は、ヴァータのお勉強でした(^^)
まだまだたくさんありますが、少しずつでもからだの性質を理解できたら健康になるとおもいます。
いつもの習慣を少しだけ変えることで、健康へと導くものですよね^ ^
Sustainable Body Salon CLEAR
後戻りせずに健康で理想的な体になることを目指しております。
いつでもお問い合わせください(^ ^)